- 2014年12月31日
- * 「おうちベジごはん教室」 の お知らせ *
2015年1月より
『おうちベジごはん教室』はじまります!。
いつもFBやブログでアップしている感じの
おうちごはんを皆さんに楽しんでいただきたいと
思い、開催をすることにいたしました(^−^)。
私がいつもお世話になっている
「lalala♪Planet」の自然農法のお野菜を使って
シンプルでサクッと作れる、要は素材がいいから
うまくて簡単(笑。
な、「おうちベジごはん」をみんなで楽しめたら
嬉しいな〜。
基本はノンミート。玄米菜食で。
そして、簡単に作り置き出来るちょっとした
手作り調味料などもご紹介したいと思います。
その他、私がいつも使っているお気に入りの
オイルや調味料なども使います(^−^)。
働く女性にもちょっとの工夫で手作りの美味しさを
味わっていただきたいという気持ちもあるんです。
だって働きながらごはんの支度って本当に大変。
でも、やっぱり身体は食べるもので出来ているから。
若杉ばあちゃんもそう言ってたし(笑。
ゆるーくゆるーく 楽しーく。
そして
物足りなくない
『おうちベジごはん』を。
肉食の方もぜひ遊びに来てくださいね。
きっとおなかいっぱいで満足出来ると思います。
デモンストレーション式のお教室となり
レシピの公開をしていきます。
第一回『おうちベジごはん教室』
●日時 2015年1月11日(日曜日)
10:00〜12:30くらい
だいたいこのくらいに来ていただければ。
ゆるいんで(笑。
●場所 mominoki 藤枝市田沼5丁目10-16-201
●定員 4名まで
●参加費 2500yen
記念すべき第一回は「1」並びの日に笑。
新年早々縁起がよさそうです。
季節の自然農法の野菜を使ったメニューを
お楽しみください。
この企画は私自身とっても楽しみで。
いいタイミングで出来るなぁと。
2〜3人のお友達同士のグループでもOKですよ。
それもきっと楽しい(^−^)。
2015年も楽しいこといっぱいのmominokiに
していきますね。
なお、メニューの告知は突然されるかも知れませんし
しないかもしれません(笑。
もちろん急なメニューの変更もあるかもしれません(笑。
お米も自然農法の美味しいお米ですよ。
こちらもお楽しみに。
*グループでお申し込みの方はご希望日を
メールかお電話でご連絡くださいませ。
スケジューリングさせていただきます。
お教室の様子はFB、ブログで(^−^)。
『おうちベジごはん教室』はじまります!。
いつもFBやブログでアップしている感じの
おうちごはんを皆さんに楽しんでいただきたいと
思い、開催をすることにいたしました(^−^)。
私がいつもお世話になっている
「lalala♪Planet」の自然農法のお野菜を使って
シンプルでサクッと作れる、要は素材がいいから
うまくて簡単(笑。
な、「おうちベジごはん」をみんなで楽しめたら
嬉しいな〜。
基本はノンミート。玄米菜食で。
そして、簡単に作り置き出来るちょっとした
手作り調味料などもご紹介したいと思います。
その他、私がいつも使っているお気に入りの
オイルや調味料なども使います(^−^)。
働く女性にもちょっとの工夫で手作りの美味しさを
味わっていただきたいという気持ちもあるんです。
だって働きながらごはんの支度って本当に大変。
でも、やっぱり身体は食べるもので出来ているから。
若杉ばあちゃんもそう言ってたし(笑。
ゆるーくゆるーく 楽しーく。
そして
物足りなくない
『おうちベジごはん』を。
肉食の方もぜひ遊びに来てくださいね。
きっとおなかいっぱいで満足出来ると思います。
デモンストレーション式のお教室となり
レシピの公開をしていきます。
第一回『おうちベジごはん教室』
●日時 2015年1月11日(日曜日)
10:00〜12:30くらい
だいたいこのくらいに来ていただければ。
ゆるいんで(笑。
●場所 mominoki 藤枝市田沼5丁目10-16-201
●定員 4名まで
●参加費 2500yen
記念すべき第一回は「1」並びの日に笑。
新年早々縁起がよさそうです。
季節の自然農法の野菜を使ったメニューを
お楽しみください。
この企画は私自身とっても楽しみで。
いいタイミングで出来るなぁと。
2〜3人のお友達同士のグループでもOKですよ。
それもきっと楽しい(^−^)。
2015年も楽しいこといっぱいのmominokiに
していきますね。
なお、メニューの告知は突然されるかも知れませんし
しないかもしれません(笑。
もちろん急なメニューの変更もあるかもしれません(笑。
お米も自然農法の美味しいお米ですよ。
こちらもお楽しみに。
*グループでお申し込みの方はご希望日を
メールかお電話でご連絡くださいませ。
スケジューリングさせていただきます。
お教室の様子はFB、ブログで(^−^)。